⼀般的に40代〜50代の中高年の方に多く発症し、肩の痛みや動かしにくくなるのが特徴です。
症状が重くなると就寝中に肩の痛みで目が覚めてしまい、日常生活にも支障が出てしまいます。
またレントゲン等の画像では原因がわからないことが多いため、湿布や痛み止めの飲み薬を出されるが、症状が改善しないことも多々あります。
⼀般的に40代〜50代の中高年の方に多く発症し、肩の痛みや動かしにくくなるのが特徴です。
症状が重くなると就寝中に肩の痛みで目が覚めてしまい、日常生活にも支障が出てしまいます。
またレントゲン等の画像では原因がわからないことが多いため、湿布や痛み止めの飲み薬を出されるが、症状が改善しないことも多々あります。
肩関節周辺が炎症を起こし、肩の痛み、関節の動きが制限されてしまう症状のことを言い、医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれます。
原因は明らかにされていませんが、関節周囲の軟部組織(筋、腱、靱帯など)が変性を起こし、硬くなったり石灰が沈着することで発症します。
そのため運動習慣とは関係なく、通常の肩こりとは全く別のものなのです。
岩倉市ハンズ治療院・整骨院では、四十肩・五十肩に対してハイボルテージや立体動態波等の電気療法や筋膜リリース療法等の⼿技療法を患者様の症状に合わせて行います。
四十肩・五十肩は痛みが強く、動きが制限されてしまうため、まずはハイボルテージ、立体動態波で痛みや炎症を抑えていきます。
この特殊な機器は、痛みに対して即効性もあり、効率良く炎症を抑えることができるので、四十肩・五十肩をより早く改善することができます。
そして動きが制限されている症状に対しては、超音波で生体深部の硬くなった軟部組織を緩めていき、さらに筋膜リリース等の手技療法で可動域を改善し早期の回復を図ります。
再発防止のため、患者様お一人お一人に合ったストレッチも指導させていただきます。
腕が上がらず、服を着るのに不自由を感じたり、ずきずきと痛みなかなか寝られないとお困りでした。
炎症をとるため、ハイボルテージそして、やさしくお灸で温めることで痛みが和らぎ、可動域も広がっていかれました。
腕も上がるようになったので着替えもスムーズになり、夜もぐっすり寝れるようになったと言ってくださいました。
※個人の感想であり、効果には個人差があります。
四十肩・五十肩で、痛みで手が後ろに回らず、着物の帯が結べなくなってしまった、と来院されました。
運動療法と骨格矯正をおこない、4ヵ月後には、着付け教室に復帰され、今では日本舞踊もできるようになりました。
※個人の感想であり、効果には個人差があります。