2018年12月29日

こんにちは!
江南市の江南厚生病院のすぐ横にあります
ハンズ鍼灸接骨院・江南院、院長の沢田です。
岩倉市で口コミNo1(エキテン2019年1月現在)のハンズ治療院・整骨院が
新たに、江南市に出店いたします!
そこで当院のことを知って頂くためにも
当院の根本治療を体験して頂きたいと思い、施術体験会を実施いたします!
【OPEN記念ワンコイン(500円)施術体験会】を
2月8日(金)~2月12日(火)に開催いたします!!!
通常初回5940円の骨格・骨盤矯正と姿勢矯正の根本治療メニューが500円で体験いただけます。
・肩こり : デスクワーク、子育てなどで肩がお辛い方
・腰痛 : 育児、スポーツ、仕事などで何をしていても辛いという方
・頭痛 : 何度も繰り返し起こる頭痛、原因不明でどこに行ったらいいか分からない方
・神経痛 : お尻からふとももが重く痛い、腕が重だるく痛い方
・関節痛 : 階段の上り下りが辛い、しゃがめない、曲げ伸ばしが辛い方
・体の歪み : 姿勢が気になる、お腹がぽっこり出る、スタイルを良くしたい方
・冷え性 : 昔から冬になると手足が冷えて辛い、よるに眠れない方
などでお困りの方は、是非この機会に一度ご相談ください。
当院では上記やそれ以外のお悩みについて患者様のお身体に最も必要な
オーダーメイドの治療を提案させて頂いております。
★お申込みはこちらから★
TEL:0587-84-5782 (事前の電話予約受付中!)
住所:愛知県江南市高屋町御日塚65-1 (江南厚生病院すぐ横!)
2018年04月19日
こんにちはハンズ治療院・整骨院の沢田 侑希です。
最近は寒暖差が強いですね。皆さんの体調管理は大丈夫ですか?
本日は坐骨神経痛について少しお話させていただきます。
坐骨神経痛は中には聞いたことくらいはある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
坐骨神経痛とは主にお尻から太ももの裏やふくらはぎの痛み、足先のしびれなどの症状がでてきます。原因としては腰椎症や腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などにより、坐骨神経に枝を伸ばす脊髄が圧迫を受ける場合や、お尻の筋肉で坐骨神経そのものを圧迫してしまう場合などがあります。
上記の2つのパターンは痛みの出方が少し違います。ヘルニアや脊柱管狭窄症など腰に原因がある場合は長時間立っていたり、歩いていたりすると脚のほうがだんだん痛くなってくる場合が多いです。またお尻で坐骨神経痛を出している方は、車の運転など長時間座っていて痛くなる場合が多いです。
お尻で痛めている方は、例えばタクシーやトラックの運転手さんやデスクワークでずっと座っている方に多いです。それによりお尻の奥の方にあるインナーマッスルの梨状筋という名前の筋肉が硬くなってくることで、梨状筋が坐骨神経を圧迫してしまうケースが多いです。これを梨状筋症候群とも言います。
このような神経痛は、神経そのものに原因があるのでは無く筋肉が硬くなってしまい、筋肉が神経を圧迫することで痛みを出していることがほとんどです。
したがって神経痛とは言いますが筋肉の治療を行っていかなければなりません。しかし梨状筋はお尻の筋肉の中でもかなり深い層の筋肉になってきますのでマッサージだけでは深い層まで刺激を伝えるのが難しい所があります。
ハンズ治療院・整骨院ではそのような深い層の筋肉にはハイボルテージという超音波と電気を用いた治療を行います。また神経が興奮して出てしまっている神経痛にも電気の力で抑制をかけてあげることで神経痛を沈める治療を行います。電気自体も痛みはなく心地よい電気をかけていきます。
もちろん坐骨神経痛以外の神経痛にも効果抜群なので、神経痛でお悩みの方は岩倉市のハンズ治療院・整骨院までご相談ください!
ハンズ治療院・整骨院のホームはこちら
神経痛の鍼灸治療についてはこちら
2018年04月10日
皆さんこんにちは岩倉市のハンズ治療院・整骨院の沢田 侑希です!
暖かくなってきて、桜も満開を迎え完全に春というかんじになってきましたね。
ですが、朝は寒かったりまだ少し不安定な時期でもあります。
こういう季節の変わり目は自律神経が乱れやすい時期でものあるので,本日は自律神経についてお話させていただきます!
まず自律神経が乱れるとは、例えば寝つきが悪くなる、頭痛・めまい・耳なり・たちくらみなどがする、イライラする、不安感がある、などなどです。
自律神経とは主に緊張したり、怒ったりした時に働く交感神経と、寝る前などのリラックスしているときに働く副交感神経があります。これらはお互いに興奮性と抑制性(リッラクス)の真逆の働きを持つ神経なのですが、この神経のバランスが崩れてしまうといろんな症状が出てきてしまいます。
先ほど述べたように交感神経は緊張している時など興奮状態に働く神経ですが、これが就寝時に布団の中で神経が興奮すると、不安感や心臓の動悸を感じたりして寝つきが悪くなり不眠症などになってしまいます。また逆に仕事中などに副交感神経が働くと、仕事中ぼ――っとしたり、ずっと眠気に襲われていたりと集中力が散漫になってしまいます。
このようにそれぞれリラックスしているときに興奮性の自立神経が働いてしまったり、反対に仕事中など覚醒時に抑制性(リラックス)の自立神経が働いてしまうことを、自律神経のバランスが乱れるという訳です!
このような症状が今ぐらいの季節の変わり目で出る方が多くなっています。
気温の急激な変化や、環境の変化、花粉症などのストレスなどによって自律神経が乱されてしまいます。
当院ではこのような自律神経の乱れに対して、立体動態波という電気を用いて治療を行います。立体動態波という電気を手首足首に装着して、体全身にびりびりとも感じないくらい微弱な電流をあてて自律神経の興奮を抑えてあげることで、自律神経の乱れを整えます。
他にも鍼やお灸を用いた治療などもございます。
不眠や逆に日中の眠気、めまい、耳なりなど自律神経の症状でお困りの方は岩倉市にあります、ハンズ治療院・整骨院までご相談ください!
ハンズ治療院・整骨院のホームはこちら
神経痛の鍼灸治療についてはこちら
2018年03月25日
こんにちは!岩倉市のハンズ治療院・整骨院の岡田由紀です。
季節外れの寒波も過ぎ、今度は4月の陽気でポカポカしたいい天気が続きますね!
暖かくなってすごしやすい陽気ですが、気温の変化が大きすぎて風邪をひいたり、体調を崩す方が多くみえます。
特に、季節の変わり目はめまい、耳鳴り、頭痛、だるさが抜けないなどの症状が現れやすい季節です。
今まで寒さに対応していた体が、今度は「暖かい→暑い」に対応できずに自律神経が乱れてしまうためです。
暖かくなっても朝夕は寒いですし、体も困ってしまいます。
自律神経が乱れると、一日中だるくなってシャキシャキ動きたいのに動けない、頭の回転が遅くなるなどの症状もでてきます。
自律神経が乱れてしまって不調になっているときに、しっかり栄養を摂ってじゅうぶんな睡眠をとって症状がおちつけばいいのですが、なかなかよくならない方も多いです。
当院では自律神経を整える治療としてはり・灸での治療+マッサージをお勧めします。
首や肩のこりがひどくなると症状が悪化しやすくなりますので、マッサージで首や肩のマッサージをしていくのも併用しています。
はり・灸の治療がお勧めですが、どうしても「はり・灸が怖い」という方がみえます。
その場合は、電気の治療で立体動体波という機械で自律神経を整える事ができますので、電気治療で自律神経を整えていくこともできます。
怖いと思っている治療などがあれば無理強いしません。治療内容も一緒に決めていきましょう!
辛いと悩んでいる方、一人で悩まずにご相談くださいね!
ハンズ治療院・整骨院のホームはこちら
はり・灸の治療についてはこちら
2018年01月28日
こんにちは。
岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。
このあたりでも雪が降りました。近年まれにみる寒さが続いています。路面の凍結で足元が不安定になり転倒などされてはいないでしょうか?転倒すれば打撲は免れないでしょう。悪くすれば挫傷・捻挫・骨折なんてことも・・・
凍結した路面を歩く際にはできるだけ小股(歩幅を狭くして)歩く事で片足で身体を支える時間が少なくなるのでバランスを崩しにくくなります。さらに重心をやや前にすることで尻もちや横向きに転倒することを防げます。いずれも普段の路面ならば避けたい歩き方ですが凍結した路面では試してみてください。
ケガの予防も大切ですが、気温の低下はカラダ自体のコンディションを著しく悪くさせていしまいます。
冷えると末梢の血管が収縮し筋肉への血流量が減ってしまいます。血流が滞ると筋肉は酸欠になり柔軟性が失われてしまいます。柔軟性がない、すなはち硬い筋肉は負荷に耐えられず損傷してしまいます。また、筋緊張は神経の圧迫を引き起こしてしまうこともあるのです。
当たり前ですが、防寒や保温をしっかりして筋温を下げないようにしましょう。さらにストレッチや軽い運動をすることができればなお良しです。
もし、転倒してしまったり肩や腰、関節の痛みが強くなってしまったら、、、
当院にお任せください!カウンセリングをしっかり行って症状の改善に最も適した治療を提供いたします。
春まではまだまだ寒い日が続きますがハンズで身体のコンディショニングしましょう!
岩倉市ハンズ治療院・整骨院の公式HPはコチラ
ハンズ治療院・整骨院の根本改善治療はコチラ
2018年01月28日
こんにちは!岩倉市のハンズ治療院・整骨院の岡田由紀です。
雪が降ったのがまだ残って、足元がツルツル滑りやすい日々がつづいてますが、特に妊婦さんはお腹が大きくてバランスがとりにくいので気をつけてくださいね。
今日は逆子治療についてお話していきたいと思います。
順調に育ってきているんだけど、逆子になっちゃったって方が多くみえます。
逆子体操もやってるんだけど、なかなかうまく逆子が治らないなーっていう方、ぜひ逆子のはり灸治療をしてみませんか?
当院では足の小指の所にあるツボに棒状になっているお灸をタオル越しに当てて、熱を感じるまで続けます。その後、足首の所にあるツボにはりをして、それにお灸をつけて刺激していきます。
そうすることで、子宮を一時的に収縮させます。
びっくりした赤ちゃんが動いてひっくり返ってくれれば成功です。
治療後は胎動を感じるけど、ひっくり返ってくれない場合もありますが、帝王切開にならずにすむかもしれないなら、チャレンジしてみる価値はあるかなと思います。
また、赤ちゃんが大きく育ってしまうと、ひっくり返るスペースがなくなってきてしまうので、行える時期が限られてしまいます。
どうしようか悩んでいるなら、ぜひ当院へご相談くださいね。
また、妊娠中にどんどん骨盤が広がっていろんな所に痛みがでる事が多いです。(腰痛、肩こり、頭痛、股関節痛、膝痛など)
マッサージや、お灸で治療していきますので、ご相談くださいね。
また産後は骨盤が広がっていますので、きちんと整える事が必要です。
妊娠中にリラキシンというホルモンが出て、赤ちゃんが育つ場所ができるよう、関節が緩くなるホルモンが出ます。
そのホルモンが産後1年までは出ているのですが、それをすぎるとホルモンの出が少なくなります。
できれば、リラキシンがでている1年の間に骨盤を整えられると早く、楽に整えられるのでぜひ、産後に骨盤を整えてください。
1年を過ぎても整えられるんですが、時間がかかりやすくなりますので、産後の1か月検診後から、産後1年までがオススメです。
不妊治療も行っていますので、妊娠、妊娠中、産後に何かありましたらご相談くださいね!
はり灸治療についてはこちら
岩倉市のハンズ治療院・整骨院のホームはこちら
2018年01月23日
こんにちはハンズ治療院・整骨院の沢田です!
寒さが最も厳しい時期で冷え性にお悩みの方は一番ツライ時期ですね・・・。
本日はそんな冷え性や冷え性対策についてお話ししていきます。
冷え性は自律神経からも来ているということを皆さんはご存知でしょうか?
冷え性は単純に寒さの影響で手足が冷えているから、冷え性という訳ではないのです。
暖かい部屋の中にいるはずなのに手足だけが冷えて、全然温まってこないという経験はないですか?
そのような経験がある方は自律神経からきている冷え性の可能性があります!
よく耳にする自律神経とは心臓の働きや呼吸、体温など無意識に働く神経のことを言うので、自律神経といいます。
自律神経は交感神経と副交感神経の2つがありまして、交感神経とは(お目覚めモード)の神経、副交感神経は(おやすみモード)の神経です。これら2つの神経は日中で常にお互いにバランスをとりあっています。
このバランスが乱れ、交感神経が興奮してしまうと、交感神経には血管を細くする作用があるため、自律神経が乱れ交感神経が興奮しすぎると血管を収縮してしまい、手先・足先に血液が流れなくなりどんどん冷えてしまうというわけです。
冷え性は単なる冷えからきていると思いがちですが、実は自律神経の乱れも原因のひとつなんですね!
ハンズ治療院・整骨院では乱れてしまった自律神経にもしっか治療をさせて頂きます。
立体動態波という電気や鍼・お灸などで自律神経に対してもアプローチは可能ですので、お体にあった治療を提案させていただきます!
またほかにも冷え性の原因はいくつもあります。そういった冷え性にもそれぞれの治療法を提案させていただきます。
なかなか治らない冷え性の方は是非相談ください!
ハンズ治療院・整骨院のホームはこちら
冷え性の治療につてはいこちら
2017年12月28日
こんにちは。
岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。
暮れも差し迫り慌ただしい日々をお過ごしかと存じます。学校の冬休み・仕事納めで一区切りされた方に今年一年の締めくくり・良き新年を迎えていただくために当院で身体のメンテナンスをオススメします。
正月休みを迎えるにあたってもうすぐ休めるという一念で無理をされている方も多いのではないでしょうか?緊張の糸が切れた途端に体調を崩したり、痛みを伴う症状が出るようなことは少なくありません。
気温も急低下している昨今、皆さんが自覚されてる以上に身体は悲鳴をあげているのです。
このような状態にならないためには当院の根本改善で正しい体のバランスを手に入れましょう!
トムソンベッドによる体にやさしい骨盤矯正は骨格の歪みを整えると同時にマッサージではゆるめられない筋肉をしっかりゆるめます。さらに深層筋調整で心地よくストレッチをして負担のかかりにくいバランスを作っていきます。また、症状に応じて鍼灸、ハイボルテージ、立体動態波等の治療も提案させていただきます。
一時しのぎの何かで辛さをごまかさずにハンズ治療院・整骨院で根本改善治療で未来を変えましょう!
2018年もよろしくお願いいたします。
岩倉市ハンズ治療院・整骨院の公式HPはコチラ
ハンズ治療院・整骨院の根本改善治療はコチラ
2017年11月12日
こんにちは。
岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。
11月も半ばをむかえてグッと寒さが増してきましたね。早朝には息が白くなる日も珍しくありません。
カラダが冷えるとロクなことがありません。筋肉が硬くなってしまうのです。
気温の低下とともにカラダがそのまま冷やされてしまうと免疫力が下がってしまったり血行が悪くなったりと様々な機能が正常にはたらかなくなってしまいます。
筋肉は収縮する時に熱を作り出すので、寒ければ寒いほどカラダは熱を作るために筋肉をどんどん収縮させていまいます。風邪の時に高熱が出たときに関節痛が出るのもこのはたらきが関係していると思われます。
もともと筋肉が拘縮を起こしている場合、さらにこわばりが強まってしまい肩こりや腰痛がひどくなってしまいます。
解消のためには、暖房や暖かい服装で外から体温を奪われないようにしましょう。また、軽い有酸素運動やストレッチなどで筋肉を伸長収縮させ内側から熱を生み出すことが理想的です。
当院ではマッサージ・ストレッチなどの手技で硬くなってしまった筋肉・筋膜を心地よく緩めていきます。さらに硬さを助長してしまう骨格・骨盤のバランスをトムソンベッド・深層筋調整で無理なく整えます。ラジオ波やお灸・超音波などで温めてあげるのもオススメです。
寒さに負けないカラダをハンズ治療院・整骨院で手に入れましょう!
ハンズ治療院・整骨院のHPはコチラ
ハンズ治療院・整骨院の根本改善治療はコチラ
2017年10月31日
こんにちは。
岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。
雨や台風が続いて秋の空が冴えない日が続いています。気温の変化も乱高下して体調を崩す方も増えています。体温調節、呼吸、循環、代謝を司る自律神経が乱れてしまうのです。
気温が下がれば活動的な交感神経が優位になり血管を収縮させ熱を体外に逃がさないようになります。逆に気温が上がればリラックスさせる副交感神経が優位になり血管を拡張させ熱を体外に放出します。日毎あるいは1日の中での気温の変化が激しい場合にはこの2つの働きが追いつかなくなってしまいます。
5℃以上の差があると体温調節の機能が正常にはたらかなくなるのでエアコンなどの冷暖房もあまり極端な設定にすると自身の自律神経を乱すことになるので要注意です。
自律神経が乱れると肩こり、腰痛、頭痛、めまい、冷え、便秘、神経痛、慢性疲労などを引き起こします。日頃みなさんが感じているものもあるのではないでしょうか?
当院の根本改善メニューではトムソンベッドによる骨格矯正で体のバランスを正常にしていきます。さらに手技療法(マッサージ・ストレッチ)で心地よく筋肉の緊張を緩めます。さらに鍼灸や電気療法でのアプローチも効果的です。症状の改善と予防を同時に行い患者様の健全な生活をサポートいたします。
早めの治療がオススメです。まずはお電話でご相談ください!
ハンズ治療院・整骨院のHPはコチラ
ハンズ治療院・整骨院の根本改善治療はコチラ