2018年10月2日
みなさんこんにちは岩倉市にありますハンズ治療院・整骨院の沢田 侑希です
。
10月に入ってだいぶ秋らしくなってまいりましたね。秋と言えばスポーツの秋がありますね。この時期になると学生の方は体育祭やら、部活動の大会などと体を使う機会が増えてくるかとおもいます。そのような時に注意したいのがスポーツによる怪我です。
本日はスポーツによる怪我の予防策についてお話しさせていただきます。
スポーツをするにあたって怪我の予防と聞くと皆さんの頭によぎるのがストレッチをすること、準備運動をすることなどだとおもいます。
ずばり正解です。スポーツにおいてストレッチや準備運動はとても大切なことです。
ですがこれ以上に大切なことがあります!それはうんど後のクールダウンです!
スポーツをやっている多くの方にお話を聴いていると、準備運動は毎回必ずやっているが、スポーツ終了後のクールダウンは全然やっていないという方がほとんでです。
準備運動も怪我の防止において、筋肉の温度を上昇させることで柔軟性を高めけがをしにくくします。クールダウンを怠ると体というのはどんどん固くなってしまいます。
それはなぜかというと、人間の体は運動の強弱を問わず運動をすることで少なからずダメージが入ります。それが大きいと筋肉痛と感じますが、筋肉痛がでないくても毎回すくなからず傷ついているわけです。その傷ついた体を修復するにあたって筋肉は少し柔軟性が低下してしまうのです。一度に急に柔軟性が低下するわけではないので普段は気がつきませんが、ある時ふと「昔よりからだが硬くなったな」と感じるわけです。これを予防するために運動後に柔軟体操やマッサージなど体のダメージを抜くと同時にちょっと硬くなるのを防止してかないと、気づくと体は硬くなり、怪我のしやすいたいしつになっているわけです。
上記の理由でスポーツにおけるクールダウンいわゆる運動後のケアとても重要なのです!
私たちハンズ治療院ではそのようなスポーツを頑張る学位さんや社会人のかたを応援しております。
もしスポーツで怪我をしてしまった際には、炎症をおさえる治療や硬くなた筋肉をほぐす治療をおこなってまいりますので、岩倉市にありますハンズ治療院・整骨院にご相談ください。
ハンズ治療院・整骨院のホームはこちら
ハイボルテージについてはこちら
2018年09月16日
こんにちは。
岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。
突然ですが「姿勢」を意識していますか?
ランウェイを颯爽と歩くファッションモデルや宮本武蔵のような剣豪の方には愚問ですが、姿勢を正しい状態をたもつ事はメリットが盛りだくさんなんです。
まず、正しい姿勢とはどんな姿勢なのか?正面から見た場合、耳・肩・骨盤の左右の高さが水平になっている事と膝のお皿が真っ正面を向いている状態です。横から見た場合は、首から腰にかかけてのライン(背骨)が緩やかなS字を描き、頭頂・耳・肩・骨盤・膝・くるぶしが一直線に並んでいる状態が理想的です。
この正しい姿勢であれば、快活でスッキリした見た目になるのはもちろんのことで体幹が安定し筋肉の負担が偏ることなく可動域の妨げもないので肩こりや腰痛などが起こりません。さらに、内臓の位置も安定ししっかり機能して代謝活動が活発になります。
また、肩の左右の位置が水平(正面)で骨盤と一直線上(横)にあることで横隔膜が正常に機能して呼吸がしやすくなります。呼吸のリズムが安定すると自律神経のバランスも整ってきます。
・・・いいことばかりですが、逆にそうでなければ身体の不調はおのずと舞い込んできます。大多数の方が「分かっちゃいるけど、、、」という境遇であると存じます。
そんな貴方のためにハンズ治療院・整骨院は骨盤矯正をベースとした根本改善治療を提案いたします。姿勢や動きを分析して原因となる歪み・ズレを矯正していきます。また、症状の改善にはマッサージ・ストレッチ、ハイボルテージ、鍼灸治療など症状に合わせた治療を行います。
姿勢を保つために不可欠な筋肉(インナーマッスル)を養うのに「楽トレ」というEMSがおススメです。30分寝た状態で鍛えにくいインナーマッスルをしっかり強化できます。
是非とも正しく美しい姿勢を一緒に作っていきましょう!
岩倉市ハンズ治療院・整骨院の公式HPはコチラ
岩倉市ハンズ治療院・整骨院の骨盤矯正はコチラ
2018年07月19日
皆さんこんにちはハンズ治療院・整骨院の沢田 侑希です!
梅雨も明けて本格的に夏になってきましたね。すでに気温38度とかなりの暑い日もありました。水分、補給など、熱中症対策はしっかり行ってくださいね!
本日は猫背が気になる方に向けてお話しさせていただきます。
現代ではスマホやパソコン、タブレットなどで、常に前かがみの姿勢で生活している人がとても多いです。そのような姿勢で生活していることで骨盤歪ませてしまったり、猫背になってしまったりと姿勢を大きく崩させてしまっています。猫背を改善していくうえで骨盤矯正により、前に傾てしまっている骨盤を起こす必要がありますと、以前のブログでお伝えしました。なので今日は骨盤を起こした後の筋肉へのアプローチについてお伝えします。
猫背改善のために緩めておかなければならない筋肉は、ずばり肩甲骨の周りに着く筋肉たちです。その中でも特に重要なのが肩甲骨を前に引っ張ってしまう前鋸筋という名前の筋肉です。前鋸筋とは肩甲骨から始まり、肋骨に終わる筋肉で、肩甲骨を体の前に引っ張ってしまいます。また胸の筋肉もすごく重要です。胸の筋肉は腕を前に丸め込むように引っ張ってきてしまいます。上記の二つの筋肉が硬くなり、突っ張ってしまう事で肩甲骨前に引っ張り出し、腕を体の前に巻いてくる形になり猫背が完成します。
当院ではそんな猫背に対して、骨格・骨盤矯正を行ったあとに、深層筋調整と言ってストレッチポールの上で仰向けになり、肩甲骨周りの筋肉と、胸の筋肉をストレッチしながら運動させることで、肩甲骨の可動域を向上させ猫背を改善させていきます。
大人の方でも、子供でも猫背に関しては改善可能です!
猫背や姿勢崩れが気になる方は、岩倉市にありますハンズ治療院・整骨院にご相談ください!
ハンズ治療院・整骨院のホームはこちら
岩倉市ハンズ治療院・整骨院の骨盤矯正はコチラ
2017年12月2日
こんにちはハンズ治療院の沢田です!!!
もう12月ですね!今年も残すところあと1か月、健康な状態で年を越せるように皆さま体調管理には十分注意しましょう!
さて、今回お話しさせていただく内容は、子供の姿勢についてお伝えしていきたいとおもいます。
お子様がいらっしゃる方は日ごろから気にされている子供の姿勢、実は姿勢を矯正し治していくベストなタイミングは子供の頃なんです!
なぜかと言うと、身長が伸びきっていない子供では骨、関節、筋肉すべてが大人に比べて柔らかい状態にあります。なので悪くなってしまっている姿勢も体の柔らかい子供のうちにしっかり矯正しておくことで、からだが成長しきる前にしっかり正しい姿勢に戻すことができます。
また子供の姿勢不良は見た目だけの問題ではなく、実は『集中力の低下』・『運動能力の低下』・『肥満』などとも密接に関係しています。
姿勢が悪いと内臓が圧迫されて肺が膨らみにくくなることで、脳に回る酸素量が減り、それによって集中力が低下します。
また背骨が曲がり神経が圧迫されると運動神経の伝達が悪くなり、運動能力が低下してしまいます。
肥満も関係ないように見えますが、姿勢不良によって褐色脂肪細胞という細胞の働きが弱くなり、代謝が下がってしまうことにより太りやすい体になってしまいます。
最近ではスマートフォン、小型ゲーム機など長時間下を向いて猫背になってしまっている子供たちをよく街中で見かけます。現在では子供たちの姿勢を悪くしてしまう環境が整っていると言えます。
大人になってから姿勢を正していくのは大変です。姿勢矯正は体の柔らかい子供のうちにしっかりやっておくことをオススメいたします!
ハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら
子供の猫背矯正はこちら
2017年09月15日
こんにちは。
岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。
皆さん、股関節の違和感や痛み感じたことありますか?いわゆる足の付け根にあたる部分です。
大腿骨頭が臼状関節の内側で回転することで歩いたり走ったり、座る・階段の昇り降りする等の動きを司っています。かがんだりして痛みが出たりあぐらがかけないなどの症状は股関節の歪みが疑われます。
そして、股関節のバランスを不均等にさせているのは大腿骨頭の受け皿である骨盤自体の歪みでもあります。
体の中心(骨盤)が歪むことで股関節・膝関節・足首などでバランスの偏りがおこりO脚X脚や外反母趾などの関節の変形を引き起こしてしまいます。
また、股関節は肩関節・顎関節とも連係しており痛みや違和感を自覚していない部位にも影響を及ぼします。
そんな重要な体のかなめのパーツを正常なバランスにしていくには当院の根本改善メニューがうってつけです。
トムソンベッドによる骨格・骨盤矯正で安全に無理なく歪みを整えることができます。骨格の歪みによる筋肉の癖や硬さは深層筋調整による心地よいストレッチやマッサージ・筋膜リリースで正常な状態にしていきます。
ハンズ治療院・整骨院で理想のカラダを手に入れるためのスタートラインを踏み出しましょう!
ハンズ治療院・整骨院のHPはコチラ
ハンズ治療院・整骨院の骨盤矯正はコチラ
2017年08月29日
こんにちは。
岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。
夏休みも終わりに近づきいかがお過ごしでしょうか。残暑と荒天に苛まれ体調維持に苦慮していませんか?
食欲の低下や倦怠感・疲労感が続くなど「夏バテ」が本格化していませんか。室内外の気温差や発汗の過多ないし過少、睡眠不足などが原因と言われています。いわゆる自律神経の乱れです。自律神経は交感神経と副交感神経がバランスよくはたらくことで体の機能を正常に保ちます。
改善していくためには適度な運動やストレッチなどで血流を活発にしましょう。また、規則正しい生活リズムでしっかり睡眠をとることです。食事のバランスも整え胃腸の負担を減らし腸内環境の改善も重要です。
さらに姿勢や骨盤を整えることで代謝や神経伝達がアップし良いコンディションを保つことができます。
当院のトムソンベッドによる体に負担の少ない骨盤矯正と姿勢を整える深層筋調整で根本改善を目指しましょう。
お子様には新メニュー「子供姿勢矯正・猫背キッズプログラム」で健やかな成長を支える理想的な姿勢を新学期から作っていきましょう。
まだまだ続く残暑を乗り切るべくハンズ治療院・整骨院で負担の少ないカラダを目指しましょう!
ハンズ治療院・整骨院のHPはコチラ
ハンズ治療院・整骨院の根本治療についてはコチラ
2017年07月9日
こんにちは!岩倉市のハンズ治療院・整骨院の岡田由紀です。
最近、小さいお子さんも頭痛で悩んでいることが多くなっているのをご存知ですか?
なにがどう辛いとしっかり伝えられない小さいお子さんは、辛くてもつい我慢してしまうことが多いです。
頭痛が起こっているので暗いところでじっとしたがったり、頭が傾いている場合があります。
子供の頭痛は短いと2時間程度で治まる場合もあるので、さっきまで辛そうにしていたのに、ケロッとして遊んでいたりすると、さっきまでサボっていたのではないかと思われる場合がありますが、そうではないと理解してあげれるといいですね。
動くと悪化したり、吐き気がでてくる場合は、血管が拡張して頭が痛くなっている場合が多いので、血管を落ち着かせるようじっとしたり、首や頭を冷したり、病院で血管を落ち着かせる薬をもらってくるのも良いと思います。(薬局では市販薬は売っていません)
姿勢が悪くて頭痛が起こっている場合もあります。
スマホを小さいお子さんが長時間触っている姿をよくみかけます。
大人だけではなく、子供もスマホを触っている姿勢は猫背巻き肩になっています。
なかなか良い姿勢でスマホを見ることは難しいですね。
ゲームをやっている時も腰からグニャンと曲がっている事が多いと思います。
そうなると頭が前に傾いて、いつも首肩の筋肉に力が入りっぱなしになって肩こりになります。
お子さんは体が柔らかい事が多いので、肩こりの自覚はないかもしれませんが、かなり負担がかかっています。
首、肩の筋肉を柔らかくマッサージして柔らかくするだけでもかなり頭痛は治まると思いますが、それだけでは、その時の頭痛を抑えるだけで、またすぐに頭痛が起こりやすい姿勢になっています。
頭痛を抑えるには、骨格・姿勢の改善が必要になります。
当院では、子供猫背改善のプログラムがあります。
現在の骨格・姿勢のチェックを行い、どのような猫背になっているのか診断した後、ストレッチポールの餓えに乗っていただいて、ストレッチや必要な筋肉を使いやすくなるよう体を動かしていきます。
ご自宅でご家族とやっていただくストレッチもお伝えしますので、頭痛の起こりにくい体を作っていきましょう。
まずは頭痛のタイプの判断も兼ねて、当院にご相談ください!
ハンズ治療院・整骨院のホームはこちら
子供猫背改善についてはこちら
2017年06月30日
こんにちは。
岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。
ジメジメな天気が続く中いかがお過ごしでしょうか?
ハンズ治療院・整骨院では近日新メニューを提供します。
「子供姿勢矯正 猫背キッズプログラム」です。
お子様向けの姿勢改善を目的としたメニューです。
近年大人だけではなく子供の猫背が増えています。パソコン・スマートフォンやゲームを長時間する機会が多かったり、普段の座り方が正しくなかったり、外で遊ぶことが少ないために筋力低下が起こっているのが主な原因です。
猫背であることで悪いのは見た目だけではありません。
①集中力の低下・・・前傾姿勢により肺が圧迫され呼吸が浅くなり新鮮な酸素の供給がしにくくなる。
②運動能力の低下・・・中枢神経の働きが鈍り神経の伝達が阻害される。
③肥満傾向・・・背中・肩甲骨周囲の褐色脂肪細胞の働き(脂肪を燃焼する)が低下する。循環が滞る。
…などなど挙げればキリがありません。
当院での施術は筋肉の硬さをストレッチして柔軟性を高めると共に姿勢を支持する筋力を向上させることを目的としたソフトな施術です。
親御さんと一緒にカウンセリング・姿勢のチェックを行い正しい姿勢についてのアドバイスをさせていただきます。お子様だけではなく家族でお互いをチェックして取り組みましょう。
体の柔らかい子供の時期は改善するチャンスでもあります。
是非トライしてみてください!
ハンズ治療院・整骨院のHPはコチラ
子供姿勢矯正についてはコチラ