岩倉市ハンズ治療院・整骨院のスタッフブログ

年末年始の鈍った身体は整体で整えましょう/岩倉市、江南市ハンズ治療院・整骨院

2023年01月1日

あけましておめでとうございます。

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。

旧年中は私の駄文にお付き合いいただきましてありがとうございます。

今年も少しでも皆様のお役に立てるようなお話をさせていただきたいと思いますので、お付き合いお願いいたします。

 

昨年は皆様にとってどのような年だったでしょうか?

私自身は良い事も悪い事もあった1年でした。

思ったのは、自分だけでなく周りの全ての人が健康で初めて良い年になるのだという事でした。

 

さて、皆様はこの年末年始をどのように過ごしているのでしょうか?

私はゴロゴロしながらテレビを見て、食べて寝る。

そんなある意味で贅沢な時間を過ごしています。

そんな私の連休中の悩みは「腰が痛くなる」という事です。

同じ姿勢が続く事で筋肉が硬くなってしまい、血行不良が起こる事で腰痛が引き起こされます。

また、筋肉が硬くなると骨盤や骨格が歪んでしまいます。

 

なぜ筋肉が硬くなると骨盤が歪むのか?

 

それを理解するためには筋肉の特徴を知る必要があります。

1.筋肉の端は骨にくっ付いている

2.硬い筋肉は縮んだ状態である

 

同じ姿勢が続いて硬くなり縮んだ筋肉が骨を引っ張ってきてしまうため骨盤が歪んでしまうのです。

そのため整体で歪んだ骨盤を整えるのと同時にマッサージやストレッチで硬くなった筋肉を緩める事も重要です。

整体は骨を動かして整えるのですが、その時にマッサージでは届かない身体の奥の方の筋肉を骨と一緒に動かして緩める事ができます。

整体で骨盤や骨格を整える事で身体のバランスが良くなり、負担が分散する事で筋肉が硬くなるのを防いでくれます。

 

年末年始の運動不足で身体が鈍ってしまい、肩こりや腰痛になってしまった方は、連休明けに岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院にご相談ください。

ご自身でできる簡単なストレッチなどもご指導させていただきます。

 

それでは今年一年が皆様にとって良い一年になりますように。

 

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

交通事故被害に遭われた方はこちら

ファスティングでダイエットや体質改善したい方はこちら

 

 

 

一宮市、北名古屋市、小牧市の皆さんも痛くない骨盤矯正は岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院で

2022年11月6日

こんにちは

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。

今回は一宮市、北名古屋市、小牧市の皆さんにも骨盤矯正を受けていただき、好調なお身体を手に入れていただきたいと思い、お話しさせていただきます。

 

当院には長引く肩こりや腰痛の方が多く来院されます。

そのような方に多い職業としてはデスクワーク、運転、工場での繰り返しの作業をしている方が多いように感じます。

そのような方に共通しているのが「同じ姿勢が続く」という事です。

同じ姿勢がづくと筋肉は硬くなってしまい、その結果として肩こりや腰痛が引き起こされてしまいます。

 

さらに共通しているのが「姿勢が悪い」という事です。

猫背や反り腰などの不良姿勢の方が多いです。

 

ではなぜ姿勢が悪くなってしまうのか?

それは「骨盤が歪んでいるから」です。

 

骨盤は人間の身体の土台です。

もし仮に家の土台が歪んでしまったらどうなるか?

当然、傾いたり倒れてしまいますよね?

人間の身体も同じです。

骨盤という土台が歪んでしまったら、身体は傾いてしまいます。

しかし人間の身体は上手く出来ていて、傾いてしまっても補正してバランスを保とうとします。

その結果、猫背や反り腰になってしまうのです。

原因が骨盤の歪みにあるのですから、肩こりや腰痛に対してその部位だけを治療しても、その時は楽になるかもしれませんが根本的な解決にはなりません。

 

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院では、皆様がお悩みの長引く肩こりや腰痛を骨盤矯正で根本から解決します。

骨盤矯正と聞くとボキボキというイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、当院ではお身体の負担が少ない、安全で痛くない骨盤矯正を行なっています。

ちなみに私は骨盤矯正をしてもらっている間に寝てしまったことがあります。

決して気持ちが良いというわけではありませんが、寝てしまうぐらいソフトな矯正です。

 

長引く肩こりや腰痛でお悩みの一宮市、北名古屋市、小牧市の皆さんも、岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院で骨盤矯正を受けていただいて、快適なお身体を手に入れていただきたいと思います。

まずはお早めにご連絡くださいね。

 

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

一宮市、北名古屋市、小牧市で交通事故被害に遭ってしまった時はこちら

ファスティングでダイエットや体質改善したい一宮市、北名古屋市、小牧市の方はこちら

 

肩こりでお悩みの一宮市、北名古屋市、小牧市の皆さんへ/岩倉市、江南市ハンズ治療院・整骨院

2022年10月23日

こんにちは

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。

今回は肩こりでお悩みの一宮市、北名古屋市、小牧市の皆さんが少しでも楽になれるようなお話をさせていただきます。

 

新型コロナウイルスの第7波もなんとか落ち着きを見せており、外国人の方の個人旅行の受け入れ、全国旅行支援を使っての旅行など、大打撃を受けた旅行業界にも復活の兆しが見え始めました。

私自身は旅行の予定は無いのですが、4回目のワクチン接種券が届いたのでどうしようか?考えているところであります。

 

毎年の事ですが、9月下旬からの涼しくなってくる時期はギックリ腰や寝違いなどで来院される方が増えます。

やはりというか、今年も同じように増えています。

私も肩こり持ちなので、この中途半端な冷える時期は得意ではありません。

首や肩、背中の張りを感じる今日この頃です。

 

肩こりの原因は簡単に言うと、首や肩の筋肉が硬くなる事で起きます。

では何故筋肉が硬くなるのか?

理由はいくつかありますが多くの方に共通しているのが

・同じ姿勢が続く

・冷える

といったものになります。

 

デスクワークや長時間の運転などで同じ姿勢が続く事で筋肉が硬くなり血行不良を引き起こします。

またこの中途半端な冷える時期は、まだ薄着であったり窓を開けたままで寝てしまったりで冷える事で筋肉が固くなってしまいます。

 

肩こりにはこれらの外的要因が多くありますが、皆さん自身が原因になっている事もあります。

それは骨盤が歪み姿勢が悪くなる事で起こる肩こりです。

骨盤は身体のど真ん中にある土台です。

その土台が歪めは体全体が歪んでしまいます。

そしてある一定の場所に負担がかかる事で筋肉が硬くなってしまうのです。

ですから肩こりの治療は、肩の筋肉を緩めるだけでは効果がありません。

土台である骨盤を整えた上で硬くなった筋肉を緩める必要があります。

 

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院では施術前に皆様の姿勢の写真を撮らせていただき、それを見ていただいてご自身のお身体の歪みを確認していただいた上で施術させていただいたおります。

 

肩こりでお悩みの一宮市、北名古屋市、小牧市の皆さん、辛い肩こりの解消は岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院にお任せください!

 

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

一宮市、北名古屋市、小牧市で交通事故被害に遭ってしまった時はこちら

ファスティングでダイエットしたい方はこちら

 

 

 

 

 

肩こり、腰痛改善には筋力アップが必要/岩倉市、江南市ハンズ治療院・整骨院

2022年08月28日

こんにちは

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。

今回は肩こり、腰痛改善のためのEMSによる筋トレについてお話しさせていただきます。

 

お盆を過ぎて、少しずつではありますが秋の気配を感じられるようになってきましたね。

これからは気温差が激しくなり体調を崩す方が増えるので、皆さまくれぐれもご自愛ください。

 

当院には長く肩こりや腰痛に悩んでいらっしゃる方が多く来院されます。

原因として多いのはデスクワーク、長時間の運転、ライン作業など同じ姿勢での長時間作業などが多いように感じます。

これらはどれも長時間同じ姿勢が続く事で筋肉が硬くなって引き起こされます。

長時間同じ姿勢が続くと猫背などの不良姿勢になってしまいます。

これにより首、肩、腰に負担が集中してしまいます。

 

不良姿勢の原因は他にもあります。

それが骨盤の歪みです。

 

骨盤はとても大きく重たい骨です。

この土台である骨盤を支えるのがインナーマッスルです。

インナーマッスルが弱いと骨盤を支えきれなくなり、悪くなった姿勢をかばう事で特定の部位に負担が集中してしまい、その結果筋肉が硬くなり肩こりや腰痛になってしまいます。

 

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院では、骨盤を整えるのと同時にインナーマッスルを鍛えます。

その方法がEMSなのです。

 

皆さまEMSをご存知でしょうか?

よくテレビなどで見かける○○○○パッドは主にアウターマッスルを鍛えるのが得意です。

電気刺激が皮膚下3~4㎝しか入らないそうです。

それではインナーマッスルには届きません。

当院の楽トレは低周波の特徴である「筋肉を動かす」と高周波の特徴である「奥まで届く」を同時に行う、世界でも数少ない機械です。

これにより安全に、しかも効率よくインナーマッスルを鍛えることができます。

しかも30分寝ているだけでOKなので、EMSでの筋トレに集中できます。

ちなみに30分で腹筋9000回と同じ筋収縮が起こります。

すごい数ですよね。

 

岩倉市、江南市のハンズ治療院・整骨院では肩こり、腰痛の改善のために骨盤矯正で土台である骨盤を整えて、マッサージやストレッチで硬くなってしまった筋肉を緩め、楽トレ(EMS)で整えた骨盤をしっかりと支えます。

長引く辛い肩こりや腰痛の方は、すぐにご相談くださいね。

 

岩倉市、江南市ハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

交通事故サイトはこちら

ファスティングで体質改善やダイエットしたい方はこちら

 

 

肩こり解消はハンズの猫背矯正で/岩倉市、江南市ハンズ治療院•整骨院

2022年06月5日

こんにちは

岩倉市、江南市のハンズ治療院•整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。

今回は非常にお悩みの方が多い肩こりについてお話しさせていただきます。

 

6月に入ったというのに、まだまだ朝晩は涼しい日もありますね。

反対に日中は夏のような暑さの日もあり、体調管理が難しいですね。

 

さて、私が勤める岩倉市のハンズ治療院•整骨院にも肩こりでお悩みの方が本当に多く来院されます。

肩こりになる理由は色々ですが共通しているのは「同じ姿勢が続く」という事です。

同じ姿勢が続くと筋肉が固まってしまい、首や肩の痛みを引き起こします。

デスクワークが一番分かりやすいですね。

しかし、肩こりの原因は他にあります。

 

それは

 

骨盤の歪みです。

 

土台である骨盤が歪むと全身のバランスを取るために猫背になるのです。

具体的に説明すると、多くの方は骨盤が前方に傾いてしまいます。

すると身体は前に倒れてしまいます。

倒れないようにすると今度は反り腰になります。

反り腰になると身体が後方に加重されて後ろに倒れてしまいます。

後ろに倒れないようにするために頭を前に傾けます。

すると猫背になってしまうのです。

なんとなくイメージしていただけたでしょうか?

要するに、背骨を横から見ると大きなS字になってしまうのです。

頭はとても重たいです。

ボウリングの一番重たいボールとほぼ同じぐらいの重量があるのです。

その頭が前に傾けば、当然ですが首や背中の筋肉が引き伸ばされてしまいます。

そして硬くなる事で肩こりが発生してしまうのです。

ですから、肩こりと言っても肩だけを施術しても、その時は楽になってもすぐに辛い症状が出てきます。

岩倉市、江南市のハンズ治療院•整骨院では肩こりを根本から解消するために、骨盤矯正で骨盤の歪みを整え、深層筋調整という猫背矯正の手技によって、肩こりを根本から解消します。

頭痛を伴うような辛い肩こりでお悩みの方はハンズ治療院•整骨院にご相談ください。

ご自身で簡単にできるストレッチなどもご説明させていただきます。

 

岩倉市、江南市のハンズ治療院•整骨院の公式ホームページはこちら

交通事故被害に遭ってしまったらこちら

痩せたい方はこちら

つらい肩こりの原因は骨盤の歪みにアリ/岩倉市ハンズ治療院・整骨院

2021年09月15日

こんにちは

岩倉市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。

今回は長く続くつらい肩こりの原因についてお話させていただきます。

 

もう何度目か?の緊急事態宣言が延長されました。

コロナ禍の前に比べて自宅で過ごす時間が増えていると思います。

運動不足を気にしてYouTubeで動画を見ながら運動をする方も増えています。

しかし、もう一つ気にしていただきたいのが「姿勢」です。

床、椅子、ソファなどに座って過ごす時間も長くなっていると思いますが、どうしても姿勢が悪くなってしまいます。

猫背になってしまったり、腰の反りが大きくなってしまったり。

そのような姿勢の悪さの大きな原因になっているのが「骨盤」です。

不良姿勢が続く事によって、骨盤が傾いたり歪んだりしてしまいます。

それが肩こりの原因になっているのです。

 

骨盤と肩こり?

 

場所が離れているので結びつかない方も多いかもしれませんが、骨盤が歪む事で肩こりが起きているのです。

骨盤の歪みには大きく分けて2通りあります。

1つは前方に傾く歪み方、もう1つは後方に傾く歪み方です。

それぞれの歪み方と肩こりについて説明していきまきょう。

 

まず前方に傾いている場合、骨盤という土台が前方に傾けば、当然身体全体が前に傾いてしまいます。

それではいけないので腰を反ってバランスを保とうとします。

すると今度は重心が後ろになってしまうので、頭を前に傾けて姿勢を保とうとします。

それで猫背になってしまい肩こりが起こってしまうのです。

 

次に後方に傾いている場合、背骨が弓なりになってしまいます。

本来背骨全体を横から見ると、S字状になっています。

それによりバネのような働きをしてくれるおかげで、頭の重みや地面からの衝撃を吸収してくれるのですが、弓なりになるとその働きがなくなってしまいます。

また、頭が前に傾く事で頭の重みが直接首や肩にかかってしまい、それを支えなければいけない筋肉が疲労してしまうことで肩こりになってしまうのです。

 

ハンズ治療院・整骨院では、骨盤矯正によって骨盤の歪みや傾きを整えて肩こりを改善していきます。

長く続く肩こりでお悩みの方は、ぜひお早めにハンズ治療院・整骨院にご相談ください。

 

ハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

骨盤矯正はこちら

 

クーラーの冷えに要注意!/岩倉市ハンズ治療院・整骨院

2021年07月21日

こんにちは

岩倉市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。

今回はこの時期特有の症状のクーラーの冷えについてお話しさせていただきます。

 

梅雨が明けた途端、一気に夏本番といった陽気になりましたね。

この地方でも35℃に迫る気温の日が続いています。

まだ暑さに身体が慣れていないので、体調を崩してしまう方もいるかもしれませんね。

クーラーをつけないわけにはいきませんが、やはり身体に良い物ではありませんね。

 

クーラーで冷えた身体は筋肉が硬くなってしまっています。

当院にいらっしゃる方の多くは、筋肉が硬くなっている事で症状が出ています。

慢性的な肩こりや腰痛、神経痛の一部は筋肉が硬くなる事で起こります。

筋肉が硬くなると血管や神経を圧迫します。

血管が圧迫されて血行が悪くなると、栄養が行き届かなかったり、老廃物が溜まり痛みを引き起こします。

神経痛が圧迫されても同じように痛みを引き起こします。

これらの症状に対しては、硬くなった筋肉を緩める必要があります。

当院での施術内容としては、マッサージやストレッチ、電気治療、鍼やお灸などで対応させていただいております。

また、骨格・骨盤矯正やEMSを使った筋トレも有効です。

骨盤矯正を行う事で身体のバランスが良くなり、神経伝達が良くなるため筋肉が硬くなっての痛みを緩和します。

さらにEMSでインナーマッスルを鍛える事によって体温や代謝が上がり、症状の改善が期待できます。

 

もうひとつ、この時期に気を付けないといけないのが「水分不足」です。

人間の身体の約60%は水分でできています。

その水分が不足すると様々な症状が起きるのですが、その中に筋肉が硬くなるという症状があります。

極端な例を挙げると、皆さんのお身体の筋肉が「ビーフジャーキー」のようになってしまうのです。

あんなカチカチの筋肉では痛いに決まってますよね?

ですからしっかり水分補給してくださいね。

目安としては水を1日2ℓです。

 

岩倉市のハンズ治療院・整骨院では皆様のお身体の症状改善のためにマッサージや電気治療、骨盤矯正だけでなく、運動指導や栄養指導などもさせていただいております。

お身体について何かお困りの事がありましたら、お早めにご相談ください。

 

ハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

骨盤矯正はこちら

 

 

 

 

 

 

 

猫背から来る肩こりもしっかり改善!/岩倉市ハンズ治療院・整骨院

2021年06月9日

こんにちは

岩倉市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。

今回は猫背から来る肩こりの改善についてお話させていただきます。

 

最近、私が担当させていただいた初診患者様で多いのが、猫背から来る肩こりの方です。

猫背の自覚がある方も無い方もいらっしゃいますが、本当に多いです。

 

さて、そもそも猫背とはどういう状態なのか?ご存知でしょうか?

1・両肩が内に巻く

2・頭が前に傾く

この2つが合わさると、いわゆる猫背という事になります。

さらに猫背の判断材料としては、肩甲骨の間の距離を測ります。

理想は男性が約9㎝、女性が約7㎝になります。

倍近い数字の方も多いです。

 

ではなぜ猫背になってしまうのか?

 

皆様のお身体の写真を撮らせていただくと分かるのが「骨盤が前に傾いている」という事です。

骨盤と猫背、あまりピンと来ないかもしれませんが、原因はそこにあります。

骨盤が前に傾く事で身体は前に倒れてしまいます。

前に倒れないようにバランスを取ろうとすると無意識に腰を反ってしまいます。

しかし腰を反ると今度は後ろに倒れそうになるので、頭を前に傾けてバランスを取ろうとする事で猫背になってしまうのです。

ですから猫背の治療には骨盤矯正が必須になります。

 

骨盤矯正というとバキバキ、ボキボキで痛そうというイメージを持っている方も多いかもしれませんが、ハンズ治療院・整骨院ではトムソンベッドを使った、全く痛くない骨盤矯正を行っています。

また根本的な原因である骨盤だけでなく、肩こりの症状に対してはストレッチポールを使った首、肩まわりのストレッチを行う「猫背矯正」も並行して行っています。

さらにご自宅でやっていただくセルフストレッチや日常生活での動作の注意事項、栄養面でのご指導もさせていただいています。

 

肩こりから来る背中の張りや頭痛は本当に辛いですよね。

猫背は子どもの頃からだから仕方ないと諦めず、ハンズ治療院・整骨院で一緒に改善してスッキリしたお身体を手に入れましょう!

 

ハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

猫背解消はこちら

 

 

肩こりと枕、布団などの寝具との関係について/岩倉市ハンズ治療院・整骨院

2021年05月19日

こんにちは

岩倉市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。

今回は肩こりと枕や布団などの寝具との関係についてお話しさせていただきます。

 

最近、私自身も肩こりに悩まされています。

朝起きると耳がボーッとして聞こえが悪くなっています。

しばらく動いたりストレッチをすると解消されるので、肩こりから来ているのだと思います。

原因は右を下にした同じ姿勢で寝ているというのが考えられますが、やはり枕や布団などの影響もあるのだと思います。

 

今現在、私自身が使っているのは高反発のマットレスで、それを床に敷いて寝ています。

枕は昔ながらのソバ殻の物を使っています。

 

以前はマットレスは低反発のものを使っていたのですが、腰が沈んでしまい、朝起きると腰の鈍痛があったため、今は逆に高反発のものを使っています。

私には合っているようで、朝起きた時の鈍痛はかなり改善されました。

枕も色々なものを試してみました。

柔らかめ、硬め、高め、低め。

寝具はお値段がそこそこするので、良いものをコロコロと変える事はできないので、量販店で買えるもので試した結果、ソバ殻に落ち着きました。

しかし少し低いのでバスタオルを巻いて使っています。

 

ネットなどで調べると、こういうものが良いなどが書かれていますし、お店で首の角度などを計って作ってもらう事もできますが、やはり結論は

 

「使ってみなければ分からない」

 

という所に落ち着きました。

確かに硬すぎるとか、柔らかすぎる、高すぎる、低すぎるなど極端な物はお勧めできませんが、私の経験上、使ってみないと分からないというのが結論です。

何の参考にもならない話をしてしまい申し訳ありませんでした。

 

肩こり解消に関して寝具はとても大事ですが、普段の姿勢や骨盤、骨格の歪みはとても影響が大きいです。

ハンズ治療院・整骨院では肩こりを根本から解消するために、骨格、骨盤矯正をさせていただいています。

肩こりを放置すると、頭痛や息苦しさなど体調不良が出てきます。

肩こりでお困りの方は岩倉市のハンズ治療院・整骨院にお早めにご相談ください。

 

ハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

肩こり解消にはこちら

 

 

 

 

 

湿布を貼っても肩こりが解消しない理由とは?/岩倉市ハンズ治療院・整骨院

2020年11月22日

こんにちは

岩倉市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。

今回は湿布について色々とお話しさせていただきます。

 

肩こりでお悩みの方は本当にたくさんいらっしゃいますよね。

みなさん、それぞれの対処法を取っているようですが、湿布を貼るという方もいらっしゃいますよね。

その方に「湿布を貼ると肩こりが楽になりますか?」と聞いても楽になるという方は多くはないです。

何故でしょうか?

 

そもそも肩こりは首や肩、背中の筋肉が硬くなっている状態なんですね。

ですからその硬さを取らなければ、辛さは解消されません。

 

では、湿布の特徴を説明すると

冷湿布:表面にミント系の成分が塗ってあり、冷える感じがする

温湿布:表面に唐辛子の成分が塗ってあり、温かい感じがする

消炎鎮痛:薬剤に炎症を抑える成分が入っている

簡単に言うとこのようになります。

 

先程説明したように、肩こりは筋肉の硬さが原因になっているので、温湿布が良いのでは?と思うかもしれませんが、唐辛子の成分によってヒリヒリと温かい感じはするかもしれませんが、実際に肩こりを解消するほど奥の方まで温められているわけではないので、なかなか楽にはならないでしょう。

ですが温めるのは良い事なので、私のお勧めは肩甲骨の所にカイロを貼る事です。

カイロの程よい熱が身体の奥にまで浸透して、筋肉を緩めてくれる効果が期待できます。

ただ、気を付けていただきたいのは低温やけどです。

仰向けで寝るなどして長時間カイロが密着した状態が続くと低温やけどを起こしてしまうので、就寝時などは外してくださいね。

 

また、よくある質問に「捻挫やギックリ腰の時は温湿布?冷湿布?」というのを聞かれますが、私個人としてはどちらもお勧めせず、消炎鎮痛の物をお勧めします。

肌色のペラペラの湿布ですね。

捻挫やギックリ腰は炎症という痛みの元が原因で痛みが出ているので、それを抑えられる物が効果的だからです。

 

怪我をした時は消炎鎮痛、慢性的な肩こり腰痛にはカイロ、これが私のお勧めです。

ただしこれらは対処療法に過ぎませんので、お身体の事でお困りのことがありましたら、岩倉市のハンズ治療院・整骨院にお早めにご相談ください。

 

ハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

肩こりに対する施術についてはこちら

 

 


1 2 3 4 5 6 7 11

ハンズ治療院・整骨院グループ

  1. 岩倉院
    岩倉市稲荷町高畑80-1
    岩倉院外観
  2. 江南院
    江南市高屋町御日塚65-1
    江南院外観
  3. 小牧院
    小牧市新町1丁目83番地
    小牧院の外観

▲ ページの一番上に戻る