岩倉市ハンズ治療院・整骨院のスタッフブログ

肩こりに効果的なストレッチはどのようなものか/岩倉市ハンズ治療院・整骨院

2020年10月24日

こんにちは 岩倉市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。 今回は肩こりに効果的なストレッチについてお話させていただきます。   当院にも肩こりに悩んでいらっしゃる方がとても多く来院されます。 中には肩がこるだけでなく、頭痛、めまい、吐き気、夜眠れないなど症状の強い方もいらっしゃいます。 では、そもそもなぜ肩がこるのか? ・デスクワーク ・スマートフォン ・姿勢が悪い ・冷え ・骨盤、骨格の歪み などなど現代人には避けて通れない理由もたくさんあります。 それではどのようにして肩こりを解消するか? と言っても自分でできる事はあまり多くありません。 ・同じ姿勢が長く続かないようにする ・温める ・ストレッチ 自分でできることと言うとこんな感じだと思います。 同じ姿勢が続くと筋肉が硬くなってしまいます。 デスクワーク中でも時々席を外してウロウロと歩いてみるのも良いでしょう。 また、特にこれからの時期は冷えないようにするため、肩甲骨の間にカイロを貼るのも効果的です。 私自身が最も効果的で、自分でもやっているのがストレッチです。 3つほどご紹介させていただきます。 意識していただきたいのが「肩甲骨」です。 肩甲骨は背中の上の方にあり、ここに首や肩や背中など、色々な所から筋肉が繋がってきます。 ですから、肩甲骨を動かせば全体的なストレッチになるのです。 1つ目は肩甲骨を上下に動かします。 肩をすくめるようにやると良いでしょう。 この時、肩をすくめたまま5秒ほど止めて、その後ストンと力を抜きます。 止めている間、血管が圧迫されて一時的に血行が悪くなるのですが、ストンと力を抜いた時に一気に血液が流れて、より血行が良くなります。 2つ目は肩甲骨を内側に寄せます。 肩を90度ぐらい上げて胸を張るようにします。 この時、呼吸を大きくすると、呼吸に合わせて胸の筋肉もストレッチされるので、しっかり呼吸しながらやってください。 3つ目が肩甲骨を外に開きます。 手を組んで、身体が前に倒れないように、手だけを前に伸ばし頭を前に傾けます。 この時もしっかり呼吸する事で背中の筋肉が伸ばされるので、呼吸は止めないようにしましょう。 3つとも下に写真を載せておきますので参考にしてみてください。   骨格、骨盤の歪みから来る肩こりは、自分で解消するのは難しいので、当院にお任せください。 全く痛くない骨格、骨盤矯正とマッサージやストレッチで、皆様の肩こりを解消します。 ぜひお早めにご相談くださいね。           ハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら 骨格・骨盤矯正はこちら  

頭痛でお悩みの方は岩倉市のハンズ治療院・整骨院へ

2020年07月12日

こんにちは
岩倉市のハンズ治療院・整骨院の柔道整復師の伊藤昌樹です。
今回は頭痛についてお話しさせていただきます。

 

当院にも頭痛でお悩みの方がたくさん来院されます。

頭痛のために仕事に集中できない、夜グッスリ眠れないなど深刻な悩みを抱えている方もいらっしゃいます。

そもそも頭痛とはどういうものなのか?簡単にご説明させていただきます。

まず多いのが首や肩の筋肉が硬くなり血行不良によって引き起こされる緊張性頭痛。

もう一つは入浴などで血管が拡張して起こる偏頭痛がありますが、今回は緊張性頭痛についてお話ししていきます。

 

緊張性頭痛のメカニズムは、首や肩の筋肉が硬くなり、硬くなった筋肉が血管を圧迫して血行不良になる事で引き起こされます。

筋肉が硬くなる原因としては、大きく分けると2つあります。

 

1つ目が同じ姿勢が続く

2つ目が冷える

 

今の時代、パソコンやスマートフォンが無ければ仕事や普段の生活にも支障が出るようになっていますよね。

どちらも下向きで同じ姿勢が長く続いてしまい、重たい頭を支えるために常に筋肉が働き続けるために筋肉が硬くなってしまいます。

 

また、暑くなってきて冷房をつける機会が増えていると思いますが、冷えると筋肉は硬くなってしまいます。

 

では、どうしたら良いのか?ですが、仕事中でも自宅でくつろいでいる時でも、出来る限り同じ姿勢が続かないように気を付けてください。

自宅ではどうしても同じ位置、同じ姿勢になりがちですが、座ったり横になったり、立って歩いたりというようにして同じ姿勢が続かないように気を付けてください。

 

冷房は使わないわけにはいきませんが、設定温度を少し上げてみたり、換気をして冷え過ぎに気を付けてください。

 

それらに気を付けた上でやっていただきたいのがストレッチです。

ストレッチで硬くなった筋肉を伸ばしていきます。

やり方は簡単で、手を前から上に上げる、後ろで手を組んで上げる、たったこれだけの事でも十分に効果はあります。

これを暇さえあればやってみてください。

少しは楽になりますよ。

それでも頭痛で辛い!という方は早めにハンズ治療院・整骨院へご相談ください。

 

 

ハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

肩こりから来る頭痛でお悩みの方はこちら

 

ギックリ腰の治療・予防なら岩倉市のハンズ治療院・整骨院へ

2018年10月16日

こんにちは!

岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。

秋が深まり日が短くなり気温もグングンと下がっている昨今いかがおすごしでしょうか?

最近当院ではギックリ腰や寝違いなどの強い痛みを伴った症状で来院される方が急増しております。前回の投稿で述べたように気温の変化により筋肉の緊張が増して普段通りの生活を送っている中でも痛みが強まるきっかけになってしまいます。

ギックリ腰とはそもそもどういう状態なのかご存知でしょうか?

正式には「急性腰痛症」で筋肉の損傷、関節捻挫、筋膜性の炎症等を伴った腰部の急な疼痛の症状といわれます。欧州では「魔女の一撃」とも言われている辛い状態です。

急な動作や重たい物を持ち上げようとしたり体を回旋(捻る)動作で筋肉や関節に過剰な負荷がかかることで損傷・炎症が起こり強い痛みがもたらされると言われています。

気温の低下や姿勢不良で筋肉の状態がこわばってしまうと症状を引き起こしやすくなり重症化してしまう事も懸念されます。

 

不幸にもギックリ腰になってしまったらどうすればいいのか?

痛めて間もない時期(直後〜2、3日)は安静に努めて患部を冷やして炎症(痛み)を抑えましょう。下手に温めると炎症が強まる恐れがあるのでお風呂なども出来るだけ控えて温めないようにします。それからはコルセットやテーピング等で患部を保護しながら徐々に動くようにしましょう。安静のまま動かないでいると周囲の筋肉が柔軟性を欠いて血流の循環も滞り回復を妨げてしまいます。

 

当院では損傷してしまった筋肉にはハイボルテージという表層から深層までしっかりゆき届く電気療法で早期の回復を図ります。

また、姿勢や骨格のバランスを整える事でアフターケアや予防に努めています。

痛めてしまった方、痛めてしまいそうな方、いずれも早めにご相談下さい!

岩倉市ハンズ治療院・整骨院の公式HPはコチラ

岩倉市ハンズ治療院・整骨院の骨盤矯正はコチラ

充実の秋を迎えましょう| 岩倉市のハンズ治療院・整骨院

2018年10月2日

こんにちは。

岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。

残暑も影を潜め秋が深まって朝晩の冷え込みが続く中いかがお過ごしでしょうか?

気温や天気が目まぐるしく変わり風邪をひきやすくなる頃ですね。木の葉の色も変わっていくように人の身体も季節に合わせたシフトチェンジをせねばなりません。

この時期は、朝昼晩の気温の変化が著しいので時間帯に合わせた服装で体温を調節するように努めましょう。薄手のカーディガンやパーカーを着たり脱いだり出来るといいでしょう。また、空気が乾燥してくるので汗をかいてもすぐに乾いてしまうため水分を失ってしまっていることに気づきにくく水分補給がおろそかになってしまうことが多いのでしっかりと水分補給をしていきましょう。

当たり前ですが規則正しい生活リズム、適度な運動、十分な睡眠、しっかり栄養を摂る等も基本の基本なだけに出来るできないが体の状態を左右します。

体調を崩さないように気をつけていただくとともに、、、

ハンズ治療院・整骨院でお体のケアをしてみませんんか?

体に負担の少ないトムソンベッドで骨盤・骨格の矯正をして不調の原因を根本から整えていきましょう!正しいバランスを手に入れて楽しく秋を満喫できるようサポートいたします!

まずはお電話でご相談ください。

 

岩倉市ハンズ治療院・整骨院の公式HPはコチラ

岩倉市ハンズ治療院・整骨院の骨盤矯正はコチラ

ハンズ治療院・整骨院はスポーツをする学生さんを応援します!

2018年10月2日

みなさんこんにちは岩倉市にありますハンズ治療院・整骨院の沢田 侑希です

10月に入ってだいぶ秋らしくなってまいりましたね。秋と言えばスポーツの秋がありますね。この時期になると学生の方は体育祭やら、部活動の大会などと体を使う機会が増えてくるかとおもいます。そのような時に注意したいのがスポーツによる怪我です。

本日はスポーツによる怪我の予防策についてお話しさせていただきます。

スポーツをするにあたって怪我の予防と聞くと皆さんの頭によぎるのがストレッチをすること、準備運動をすることなどだとおもいます。

ずばり正解です。スポーツにおいてストレッチや準備運動はとても大切なことです。

ですがこれ以上に大切なことがあります!それはうんど後のクールダウンです!

スポーツをやっている多くの方にお話を聴いていると、準備運動は毎回必ずやっているが、スポーツ終了後のクールダウンは全然やっていないという方がほとんでです。

準備運動も怪我の防止において、筋肉の温度を上昇させることで柔軟性を高めけがをしにくくします。クールダウンを怠ると体というのはどんどん固くなってしまいます。

それはなぜかというと、人間の体は運動の強弱を問わず運動をすることで少なからずダメージが入ります。それが大きいと筋肉痛と感じますが、筋肉痛がでないくても毎回すくなからず傷ついているわけです。その傷ついた体を修復するにあたって筋肉は少し柔軟性が低下してしまうのです。一度に急に柔軟性が低下するわけではないので普段は気がつきませんが、ある時ふと「昔よりからだが硬くなったな」と感じるわけです。これを予防するために運動後に柔軟体操やマッサージなど体のダメージを抜くと同時にちょっと硬くなるのを防止してかないと、気づくと体は硬くなり、怪我のしやすいたいしつになっているわけです。

上記の理由でスポーツにおけるクールダウンいわゆる運動後のケアとても重要なのです!

私たちハンズ治療院ではそのようなスポーツを頑張る学位さんや社会人のかたを応援しております。

もしスポーツで怪我をしてしまった際には、炎症をおさえる治療や硬くなた筋肉をほぐす治療をおこなってまいりますので、岩倉市にありますハンズ治療院・整骨院にご相談ください。

 

ハンズ治療院・整骨院のホームはこちら

ハイボルテージについてはこちら

連日頭が痛い方は岩倉市のハンズ治療院・整骨院へ

2018年09月18日

こんちには!岩倉市のハンズ治療院・整骨院の岡田由紀です。

毎日のように頭が痛くて困っているというかたが非常に多いので、今日は頭痛についてお話していこうと思います。

寝込んで動けなくなるほどではないんだけど、毎日のように頭が痛くてスッキリしない。肩もガチガチ。目も疲れてる。疲れがとれないという方、非常に多いです。

この症状は肩こりからくる頭痛です。

肩こり、首こりがひどくなってくると血行不良により頭痛が起こります。

この時に頭痛が辛いから鎮痛剤を飲むと、そのときは良くなるんですが、薬の効き目が無くなったときにはまた頭痛が始まります。

鎮痛剤では肩こりが楽にならないので、薬がきれたらまた痛くなることに繋がります。

マッサージで首肩のこりをほぐすとしばらくは痛くなくなります。ほぐれて肩こりが楽になっている間は頭痛が落ち着きますが、またこってくると頭痛が起こります。

何度も繰り返しにならない体にしていくためには、こりにくい体を作ることが必要です。

骨格の歪み、日常の座り方、立ち方、支える筋肉量、その人に足りないものを検査して、必要なものを体に身に付けたり癖付けることで、頭痛の起こりにくい体を作っていきます。

そろそろ連日の頭痛から解放されたいと思っている方、ぜひ当院へご相談ください!

ハンズ治療院・整骨院のホームはこちら

頭痛についてはこちら

姿勢の矯正は岩倉市のハンズ治療院・整骨院へ

2018年09月16日

こんにちは。

岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。

突然ですが「姿勢」を意識していますか?

ランウェイを颯爽と歩くファッションモデルや宮本武蔵のような剣豪の方には愚問ですが、姿勢を正しい状態をたもつ事はメリットが盛りだくさんなんです。

まず、正しい姿勢とはどんな姿勢なのか?正面から見た場合、耳・肩・骨盤の左右の高さが水平になっている事と膝のお皿が真っ正面を向いている状態です。横から見た場合は、首から腰にかかけてのライン(背骨)が緩やかなS字を描き、頭頂・耳・肩・骨盤・膝・くるぶしが一直線に並んでいる状態が理想的です。

この正しい姿勢であれば、快活でスッキリした見た目になるのはもちろんのことで体幹が安定し筋肉の負担が偏ることなく可動域の妨げもないので肩こりや腰痛などが起こりません。さらに、内臓の位置も安定ししっかり機能して代謝活動が活発になります。

また、肩の左右の位置が水平(正面)で骨盤と一直線上(横)にあることで横隔膜が正常に機能して呼吸がしやすくなります。呼吸のリズムが安定すると自律神経のバランスも整ってきます。

 

・・・いいことばかりですが、逆にそうでなければ身体の不調はおのずと舞い込んできます。大多数の方が「分かっちゃいるけど、、、」という境遇であると存じます。

 

そんな貴方のためにハンズ治療院・整骨院は骨盤矯正をベースとした根本改善治療を提案いたします。姿勢や動きを分析して原因となる歪み・ズレを矯正していきます。また、症状の改善にはマッサージ・ストレッチ、ハイボルテージ、鍼灸治療など症状に合わせた治療を行います。

姿勢を保つために不可欠な筋肉(インナーマッスル)を養うのに「楽トレ」というEMSがおススメです。30分寝た状態で鍛えにくいインナーマッスルをしっかり強化できます。

是非とも正しく美しい姿勢を一緒に作っていきましょう!

岩倉市ハンズ治療院・整骨院の公式HPはコチラ

岩倉市ハンズ治療院・整骨院の骨盤矯正はコチラ

季節の変わり目の不調には岩倉市のハンズ治療院・整骨院へ

2018年09月4日

こんにちは。

岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。

一旦和らいだかと思われた暑さがまた厳しさを増している昨今、いかがお過ごしでしょうか?

当院でも暦が変わるにつれ体調が優れない方の来院が増えております。「体がダルい」「疲れがなかなかとれない」などスッキリしない感覚に身に覚えがありませんか?

気温や気圧、天候が急激に変化していくと身体もそれに順応しようとして交感神経が優位になり自律神経が乱れます。その結果、免疫細胞のバランスが崩れ風邪をひいたりしまうこともしばしばです。

また、交感神経が活発になると血管が収縮し筋肉の緊張が増します。これが上記のなかなか疲れがとれない状態にあたります。体のアクセルが入りっぱなしの状態なので無理もありません。相対する副交感神経は体を休めたりリラックスすることで優位になります。

日常生活の中でメリハリをつけていくことが重要です。仕事や学校ではアクセル主体で効率をあげ、家に帰ったらリラックス全開で過ごせることが肝要です。ただ、切り替えがうまく出来なくなっていることで辛さが募っていくわけですから、体を意図的にリラックスに誘導していかなくてはなりません。そのためには生活のリズムを規則正しく整えて行く必要があります。

毎日の就寝起床が一定であること、ウォーキングなどの適度な運動習慣をもつこと、好きな音楽を聴く、入浴で体を温めるなどで取り組めると体に還元されることでしょう。

そして、当院ではご自身では手の及ばない不快な症状の原因を分析して骨格や筋肉のバランスを整えより快適な身体環境をバックアップします。まずは、お電話でご相談下さい。

岩倉市ハンズ治療院・整骨院の公式HPはコチラ

岩倉市ハンズ治療院・整骨院の根本改善治療はコチラ

根本改善治療は岩倉市のハンズ治療院・整骨院へ

2018年08月22日

こんにちは。 岩倉市で骨盤矯正・交通事故治療をおこなっておりますハンズ治療院・整骨院、スタッフの倉橋です。 お盆が過ぎて暑さのピークは過ぎたのかなと感じる今日この頃、いかがおすごしでしょうか?暑さをやりすごすには欠かせないモノが冷房・クーラーですね。まだまだ続いていく残暑で気温が上がっていけば自ずとスイッチONしてしまう事でしょう。しかしながら、その冷房で体調を崩してしまうことが少なくありません。 カラダにとって「冷え」は大敵です。体温が下がると筋肉が緊張して血管が収縮します。血流の循環不全により自律神経の乱れ、免疫力の低下、代謝不全、酵素の活性が下がるなど悪いこと目白押しなんです。 また、睡眠や食事、運動などの生活習慣がカラダの状態を左右するファクターなので…   ・冷たい物を摂取しすぎないようする ・入浴でしっかり身体を温める ・適度な運動で体内から熱をつくる ・毎日同じ時間帯で睡眠をしっかりとる   等を実践して身体の調節機能を高めていきましょう。 そのうえで当院の根本改善治療(骨盤矯正・深層筋調整)で症状の改善、痛みや辛さを繰り返さない体づくりをしていきましょう!また、鍛えにくいインナーマッスルを「楽トレ」を使って強化していくと正しい姿勢の維持、スタイルアップ、内臓脂肪減少をしていくことができます。 暑さと冷えを同時にケアしなくてはならない体調管理が大変な時期なので是非当院でお身体の手入れをしましょう! 岩倉市ハンズ治療院・整骨院の公式HPはコチラ 岩倉市ハンズ治療院・整骨院の骨盤矯正はコチラ

肩こりの治療は岩倉市のハンズ治療院・整骨院へ

2018年07月29日

こんにちは

岩倉市のハンズ治療院・整骨院の伊藤昌樹です。

今回は肩こりについてお話させていただきます。

 

最近、肩こりが酷くなったと言われる方が増えています。

みなさんご存じの通り、肩こりは首や肩の筋肉が硬くなる事で引き起こされます。

ではなぜ筋肉が硬くなるか?

・スポーツなどで激しく身体を動かす

・デスクワークなどで同じ姿勢が続く

・冷房などで冷える

大きく分けるとこんな感じでしょうか。

特にみなさんに当てはまるのは二つ目と三つ目だと思います。

パソコンやスマートフォンをよく使う方は下向きで同じ姿勢が長く続きますし、最近の暑さでは冷房は無しではいられません。

しかしそれらの当たり前にしてる事が、肩こりの大きな原因になっているのです。

自分に当てはまるな、と思った方は気を付けてみてくださいね。

 

では、どうしたら肩こりが解消されるか?

理屈は簡単で、硬くなった筋肉を柔らかくすれば良いだけの事ですが、これがかなり大変です。

マッサージやストレッチは効果的ですが、結局は根本的な原因を取り除かなければ、同じ事の繰り返しになってしまいます。

 

根本的な原因とは何か?

 

それは姿勢にあります。

姿勢が悪ければ身体への負担が大きくなり、筋肉が硬くなります。

じゃあ姿勢を良くすれば良い。

確かにそうですが、土台である骨盤が歪んでいては、いくら姿勢を良くしようと思っても、自然に猫背などの悪い姿勢になってしまいます。

 

ハンズ治療院・整骨院では、肩こりを根本から解消するために、骨盤矯正で土台である骨盤を整え、深層筋調整で身体の深い所にある筋肉を調整します。

 

頭痛などを伴う辛い肩こりを根本から治したい方は、岩倉市のハンズ治療院・整骨院へご相談ください。

 

ハンズ治療院・整骨院の公式ホームページはこちら

肩こり、骨盤矯正についてはこちら


1 2 3 4 5 6 7 8 11

ハンズ治療院・整骨院グループ

  1. 岩倉院
    岩倉市稲荷町高畑80-1
    岩倉院外観
  2. 江南院
    江南市高屋町御日塚65-1
    江南院外観
  3. 小牧院
    小牧市新町1丁目83番地
    小牧院の外観

▲ ページの一番上に戻る